pittiuomo

チェスターコートのお洒落な着こなし方【メンズコーディネート】

すっかりと冬のコートの定番になった「チェスターコート」。ビジネスシーンから休日を過ごすカジュアルシーンにも落とし込みやすいのも人気の理由の一つかと思います。しかし、人気で定番のアイテムだからこそ誰でも持っているアイテムでもあり被りやすいのが唯一のデメリットかと思います。そこでRENATAでは一足先に「チェスターコート」のお洒落な着こなしをご紹介させていただきます。

写真引用元

 


チェスターコートの歴史


チェスターコートとは、正式名称をチェスターフィールドコートと言い、19世紀にチェスターフィールド伯爵が初めて着たのが始まりと言われています。このコートは、あらゆるコートの中でも最も格式が高いにも関わらず、フォーマルだけではなく、ビジネスやカジュアルでも使え、シングルのタイプと、ダブルのタイプがあります。

写真引用元

 

中でもクラシックなディテールになると、上襟が黒のベルベット、胸は箱ポケット、腰ポケットには雨蓋があります。そして、ウエストを絞ったシルエットになっています。シングルとダブルの違いは、シングルの場合、前釦は比翼仕立てという、釦が見えないタイプの仕様になっていて、襟型はノッチドラペル。ダブルの場合は、襟型がピークドラペルになっています。

写真引用元

 

ただし、現在はクラシックなディテールはあまり見受けられず、シングルの前釦は打ち抜き(前釦が隠れていないタイプ)で、上襟もベルベットを使わず、共布になっているものが多いです。(上襟にベルベットが付いていないものをセミチェスターとも言うが、今は少なくなったためセミを付けることはほぼない)

写真引用元

 


着こなしNo.1 「ネイビーチェスターコート」


写真引用元

ネイビーのチェスターコートは最も知的で上品な印象でコーディネートする事ができます。特にグレーのスーツやアイテムとのバランスがとてもよく、明るめの物を選択すればアクティブで行動的な印象を演出する事が出来ます。着こなしのポイントはコートの襟をしっかりと立たせる事。風除けとしてはもちろんですが首回りが立体的に見えるので小顔効果を期待することができます。

 

写真引用元

中村先生のコーディネート。コート以外はグレーとブラックのモノトーンで統一させることで重厚感なある秋冬らしいコーディネートへ昇華させています。ボリュームの出過ぎないようスッキリとしたマフラーを合わせている事でカジュアルになりすぎずクリーンな印象を維持させています。

 


着こなしNo.2 「グレーチェスターコート」


写真引用元

グレーコートの着こなしはベージュスーツで合わせると品の良いコーディネートを作り上げることができます。小物をブラウンとブラックでまとめることでコーディネートにメリハリをつけ全体がぼやけすぎないようにしています。ダブルのチェスターコートにダブルのスーツを合わせる場合はスーツのボタンはしっかりと留めることでベストの様にアクセントをつけることができます。

 

写真引用元

チャコールグレーのチェスターコートはグレーのグラデーションでコーディネートをすると都会的でトレンドを意識したコーディネートに格上げすることができでしょう。ジャケットに柄物を用いるとコーディネートに奥行きが出てより深みを出すことができます。そして、敢えてネイビーを取り入れる事でシックになりすぎずよりエレガントな雰囲気を演出することができるのでオススメです。

 


着こなしNo.3 「キャメルチェスターコート」


写真引用元

キャメルのチェスターコートはその柔らかい印象からカジュアルシーンからドレスシーンまで幅広く活躍してくれます。ホワイトパンツはキャメルのコートをよりクリーンな印象にコーディネートできるキーカラーです。ネクタイをコートと同色系のブラウンを合わせ相性の良い鮮やかなブルーでうまくまとめ上げています。全体が淡いトーンでまとまってしまっている為にシューズは締まりの良いダークブラウンで緩急をつけている点も参考にしたいポイントです。

 

写真引用元

太めのラペルが上品でクラシカルな雰囲気を演出しています。スーツスタイルで取り入れるのであれば間違いなくグレーは相性の良いコーディネートになります。ラペルの主張が強いのでネクタイは無地を選択し、巻き方も細くすることでVゾーンが喧嘩しないような配慮が施されています。シューズはダークブラウンなどでも良さそうですが敢えて同色のシューズで合わせることで

 


着こなしNo4 「柄物チェスターコート」


写真引用元

コートというアイテムの特性上、目に見える範囲が広くなるので柄物のチェスターコートを用いる場合はポイントを抑えるとコーディネートがしやすいです。まずは、基本的には無地で合わせること。逆に柄を合わせたい場合はこのコーディネートの様に柄の大きさを変えることと色合いを合わせることで取り入れやすくなります。とはいえ、主張が強くなってしまうので、極力は無地のアイテムを組み合わせる方が無難でしょう。

 

写真引用元

膝丈のロングのチェスターコートが目を惹くコーディネート。ラペルも太くクラシカルな印象ですが色褪せたデニムで合わせる事で、その印象を程よく緩和させています。このコーディネートでの1番のポイントは茶のスエードブーツ。ツイードの素材感とマッチしていることは言うまでもないですがカジュアルなデニムとの相性はスエードという起毛感のあるアイテムはバッチリはまっています。全体のバランスも考えられていて、これ以上ない組み合わせかと思います。

 


着こなしNo.5 「カジュアルスタイル」


写真引用元

世界のファッショニスタ、ベッカム氏の黒を基調にうまくまとめ上げたコーディネート。全体をブラックでまとめ上げることでカジュアル過ぎず、モダンな雰囲気を醸し出しています。目を惹くマフラーも黒とグレーの柄なので悪目立ちせずうまくコーディネートのアクセントになっています。

 

写真引用元

チェスターコートは無駄な装飾がなくスニーカーとも相性よくコーディネートすることが出来ます。ナイキなどのハイテクスニーカーを合わせるよりもクラシカルなローテクスニーカーで合わせる方がコーディネートがまとまりやすい。パンツもこのコーディネートの様に細身でテーパードの効いた物を選択するとより綺麗目な印象を維持することができるでしょう。

 

写真引用元

チェスターコートを着こなす際は「レイヤード」を意識するとうまくカジュアルダウンさせてコーディネートすることが出来ます。特に相性の良いアイテムはデニムジャケットです。デニムとはいえあくまでジャケット。襟のあるアイテムなのでクラシカルなアイテムとのバランスは抜群なんです。グローブやシューズは革物合わせると抜け感も出過ぎず都会的なコーディネートになるでしょう。

 

写真引用元

チェスターコートのクラシカルな印象とパーカーの抜け感のある雰囲気が完全にマッチしているコーディネート。シューズはレザーのブーツ、パンツは光沢感の残るノンウォッシュデニム。パーカーの抜け感を程よく緩和させ、コートとのバランスも配慮されています。この様にラフでカジュアルなアイテムを取り入れる場合はその他のアイテムはカジュアル過ぎない物で統一させるとバランスよくまとめ上げることが出来ます。

 


着こなしNo.6 「チェスターコート×ニット帽」


写真引用元

 

写真引用元

タイドアップしてチェスターコート着てても、ニット帽は似合うんです。イタリア親父の冬の定番コーディネートです。ニット帽が醸し出す、可愛いさがやんちゃな親父のアクセントになって女子受けも必然的に狙えます。ポイントとしてはカラフルなものや柄物は避けること。モノトーンのニット帽だからこそかっちりとした装いにもバッチリはまるんです。

 


最後に・・・


女性からの好感度も高く、もはや秋冬に1着は持っておくべきアウターですよね。そんなチェスターコートの着こなしはハードルが高そうに見えて意外とやさしいことが分かりましたよね。今回紹介した着こなしのコツやテクニックをしっかり押さえれば、初めての方でも必ずオシャレに着こなせると断言できます。是非参考にしてみてください。

写真引用元

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. renata beckam

    【時短で学ぶ!着こなしノートvol.12】チェックジャケットはクラブタ…

  2. renata ドレスノート

    【時短で学ぶ!着こなしノートvol.16】ダブルブレストジャケットはカ…

  3. 歴史とディティールから紐解く。本質を知る大人が選ぶお洒落なデニムブラン…

  4. ファッショニスタ”Domenico Gianfrate”(ドメニコジャ…

  5. greysuit

    グレースーツのお洒落な着こなし方【メンズコーディネート】

  6. ファッショニスタ“MarcoZmblado(マルコザンバルド)”着こな…

  7. TANKERS JACKET(フライトジャケット)の歴史と特徴

  8. renata cristianoronald

    【時短で学ぶ!!着こなしノート Vol.4】クリスティアーノ・ロナウド…

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com