LAVENHAM(ラベンハム)

LAVENHAM(ラベンハム)の歴史


LAVENHAMは1969年、ロンドン北東部SUFFOLK州の小さな村LAVENHAM(ラベンハム)で設立されました。創設者Mrs. Elliotは当時エリザベス女王に仕える女官で、キルティング加工をした生地を使い女王の乗られる馬用の毛布(ホース・ブランケット)を作る事を思い付き、同年ナイロン・キルティングのホース・ブランケットを発売。

写真引用元

 

1972年多くの乗馬愛好家の要望でナイロン・キルティング・ジャケットが発表され、愛馬とお揃いのジャケットを着たジョッパーが増えました。1990年に入るとイタリアで、LAVENHAMのジャケットをスーツの上に着るスタイルがファッション上級者の間に広まり、ファッション分野においての地位を確立しました。

写真引用元

 

LAVENHAM(ラベンハム)の特徴


LAVENHAMを象徴する定番のダイヤモンドキルトは、伸縮性のあるナイロン上糸と、毛羽立たせたポリエステル下糸を使用することでほつれを防ぎ、糸がクロスする部分を特殊な手法で縫い合わせることで、強度の安定性と耐久性を高める縫製技術です。また、キルティング生地から自社工場で作っているため、様々な要望に答えられるのもラベンハムの特徴で、馬やイギリス地図など変形キルトも作っています。

写真引用元

 

「高いデザイン性と安定した品質」

LAVENHAMの全ての商品は、サフォーク州サドバリーの自社工場で作られています。自社工場で一貫して作られるジャケットは、職人が生地、スタッド、ウェッビング等を厳選し、1着ずつ丁寧に縫製しています。途中で何度も検品を重ね、検査をクリアした高品質な物を提供することができます。

写真引用元

 

「キルティングへのこだわり」

ナイロンやポリエステル等の丈夫な生地の中に、ポリエステルの中綿を入れ生地の内側で綿を均一にすることで、保温性と軽さを確保しています。ポリエステルの中綿をカバーした生地を上からステッチで縫い合わせることで、内側の綿のズレを防いでいます。さらに2014年AWより採用されている「ラブンスター」と呼ばれる表のポリエステルの生地は、軽撥水で、耐水性や耐汚染性も高めているので、表地においても進化を続けています。

写真引用元

 

「英国ブランド特有のスタイル」

英国のスタイルに対する考え方が反映され、実用性とともに、ダウンと比べてもモコモコとした印象にならないスマートさは大きな特徴です。キルティングであることでの、折り目正しい印象がきれい目に見せてくれます。どんな時代になっても変わらないLAVENHAMのアイデンティが垣間見れます。

写真引用元

 

LAVENHAM(ラベンハム)の取扱店


BRITISH MADE 各店

伊勢丹新宿メンズ館

International Gallery BEAMS

EDIFICE

JOURNAL STANDARD

FREDY&GLOSTER

TOMORROWLAND

SHIPS等

※シーズンや店舗によって取扱が異なる場合がございます。

写真引用元

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. renata ダルクオーレ

    DALCUORE(ダルクオーレ)

  2. renata ヤコブコーエン

    JACOB COHEN(ヤコブコーエン )

  3. YANUK(ヤヌーク)

  4. Scye(サイ)

  5. ギローバー

    GUY ROVER(ギローバー)

  6. Salvatore Piccolo(サルヴァトーレピッコロ)

  7. borriello

    BORRIELLO(ボリエッロ)

  8. S.N.S HERNING(エスエヌエスハーニング)

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com