ファッショニスタ“NickWooster(ニックウースター)”着こなし術

NickWooster(ニックウースター)とは


ニーマンマーカスというアメリカの高級デパート(ハワイにもあります)を経て、バーグドルフ・グッドマンと言うこれまたセレブ御用達の高級百貨店でメンズファッションディレクターとして勤めた後、2011年に「ウースター・コンサルタンシー」を開業。現在はファッションアドバイザーやコーディネーターとして、様々なプロジェクトに係っています。最も有名な仕事として、ラグジュアリーブランドばかりを集めた、会員制ファミリーセールサイト「ギルト」のアドヴァイザー兼キュレーター(バイヤー)があります。

引用

”クラシックを前提に幅の広い世界観”

ニックウースターの、着こなしの特徴はずばり”クラシック”を前提に”モード”をうまく盛り込むことです。一口にモードといっても今では様々なスタイルが蔓延しています。ニックウースターは”クラシック”に似合うモードをよく理解しています。今回はそんなニックウースターの着こなし術。コーディネートをご紹介したいと思います。

引用

お得意のセットアップ


引用

よく見ると微妙にホワイトの色味が違い、素材も変えているのでホワイトだけでもコーディネートが綺麗にまとまっています。このコーディネートのポイントは顔から近い素材ほど『真っ白』のアイテムを用いていること。シャツ→ジャケット→パンツ→シューズ。よく見ると色味がグラデーションになっています。そしてこの手のワントーンコーディネートの一番の味噌は必ず小物で色物を入れること。こういったワントーンコーディネートをするときほど、小物で差し色を入れてあげると色味が映えるんです。何色でも合うので入れてみましょう。

引用

お得意のクレイジーパターンのセットアップ。クレイジーパターンのアイテムって一件難しそうですが、このアイテムの、ような”同系色”でまとめられたものなら簡単です。彼のうまいところは靴まで完璧に同系色でまとめられていること。実はこのコーディネートの全てのアイテムは『LARDINI』とニックがコラボした時のアイテムなんです。全て同じブランドのアイテムで統一させるという荒技も自分の着こなしに消化させています。これもニックウースターならではの所業かもしれません。

美しく着こなすテーラードジャケット


引用

またまた、クレイジーパターンのセットアップ。ニックウースターの代名詞ですね。テーラードジャケットとショートパンツのバランスが非常に素晴らしいですが、ポイントは一つ。”膝よりも少しだけ上”の丈間の物をチョイスすることです。これが、膝よりも長いと重たく、野暮ったい印象になってしまいます。又、膝よりもかなり上の丈間で履いてしまうと……オネエな雰囲気になってしまいます(笑)よって、テーラードジャケットにショートパンツを合わせる際は膝より少し上の丈間が絶妙なんです。

引用

このコーディネートはかなりニックウースターのファッションレベルの高さを感じます。一件するとありがちな類似トーンのコーディネートですが、素材が全く違うのです。首回りはつるっとしたシルクのネクタイをチョイス。ジャケットは起毛感があり奥行きの出るツイードのジャケット。最後にパンツはコットンのカーゴパンツのグレーという変化球。同系色のコーディネートでもここまで素材に緩急をつけると、コーディネートに深みが出ますね。

クロが好き!!


引用

こんなモードな1着も簡単に着こなすのがニックウースター。こういった主張の強いアイテムを着こなすポイントは簡単です。『余計なアイテムを使わないことで無駄なポイントを作りすぎない』主張の強いアイテム、今回でいえばコート。こういったアイテムは主張が強すぎる為に、他にも主張の強い、デザイン性の高いものを合わせてしまうとポイントが多くなりすぎてゴチャゴチャしてしまいます。ニックウースターの様にスラックスにカットソー、シンプルな合わせ方ほどこういったアイテムはカッコよく見えるものです。

引用

最近ではこういった変則的なアイテムを躊躇なく合わせる様になってきたニックウースター。しかし、彼の基本は変わりません。あくまで”クラシック”に”モード”を調和させること。このコーディネートでもスラックスとレースアップのシューズは外しません。これこそが彼の”ルール”なのです。自分自身のルールを守った上では、着こなしの振り幅は幾重にも広がっていきます。

最後に・・・


いくつになってもカッコイイ男でありたい。そんな誰もが抱く理想を形にしている世界一カッコイイ男“ニック・ウースター”。名前は知らなくとも、ファッション誌などで彼を見たことがある人の方が多いことでしょう。今後、彼の着こなしがどこまで素晴らしいものになるか楽しみです。

renata ニックウースター

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. hermes

    HERMES(エルメス)のお洒落なブレスレットオススメ5選

  2. renata nakata hidetosi

    【時短で学ぶ!着こなしノート Vol.6】グレースーツはモノトーンで合…

  3. ファッショニスタ達の着こなし【日本人編】PITTIUOMO(ピッティウ…

  4. pitti uomo renata

    PITTI UOMO(ピッティウォモ)とは?【会場・開催時期・ブランド…

  5. ストレートチップ

    冠婚葬祭にも使えるストレートチップのオススメブランド

  6. renata ドレスノート

    【時短で学ぶ!着こなしノートvol.16】ダブルブレストジャケットはカ…

  7. ホワイトスニーカー

    白スニーカーのお洒落な着こなし方【メンズコーディネート】

  8. G-1(フライトジャケット)の歴史と特徴

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com