ドレイクス

DRAKES(ドレイクス)

DRAKES(ドレイクス)の歴史


1977年アクアスキュータムのアクセサリー・コレクションのデザイナーとして活躍していた、マイケル・ドレイクとチャールズ・ヒルによって設立。メンズのハイクオリティーなウール、シルク、カシミア素材のマフラーやスカーフ、小物のコレクションからスタートし、現在ではネクタイとシャツの英国に残る希少なファクトリーブランドとして、その地位を築いています。

ドレイクス

写真引用元

 

2012年からはチャールズ・ヒルの息子であるマイケル・ヒルがドレイクの意志を受け継ぎクリエイティブディレクターに就任。従来のタイやスカーフなどに加え、ハイエンドなシャツもコレクションに盛り込み進化を遂げている。

ドレイクス

写真引用元

 

DRAKES(ドレイクス)の特徴


ハイセンスなタイやスカーフで世界中のウェルドレッサーを魅了してきた英国のドレイクス。昨今はクリエイティブディレクターであるマイケル・ヒルのもと、高品質な英国メイドのシャツもリリースし話題となっています。ドレススタイル発祥の地であるイギリスの伝統的な素材や仕立てのテクニックに加え、ロンドンのモダンなセンスを感じさせる商品はホンモノが求められる今の時代にこそ相応しい逸品ばかりです。

ドレイクス

写真引用元

 

拘りのMADE in ENGLAND

古くからネクタイの生地に使われる絹織物で栄えたエリアHABERDASHERY STREETにある、ドレイクスのオフィス兼自社工場。英国製のネクタイは、この歴史溢れる地で熟練の職人によって1本1本丁寧に作り上げられています。ハンドメイドならではのふっくらとした仕上がり、締めやすさや緩みにくいといったドレイクスの高い品質、素材の良さを活かしたものづくりは、ブランドとしての思いとネクタイへの愛情を垣間見ることができます。

ドレイクス

写真引用元

 

DRAKES(ドレイクス)の定番モデル


50オンスのロイヤルツイル・ネクタイ

艶感が非常に上品で、しなやかでシワになりにくく、美しいディンプルを作れるネクタイとして人気です。通常、ネクタイの生地は斜め45度の正バイアスで裁断しますが、ドレイクスの50オンスネクタイはあえて43度にずらしています。この2度の違いがロイヤルツイルのネクタイに独特の味わいある表情をもたせます。

ドレイクス

写真引用元

 

グレナディン・ネクタイ

ドレイクスのグレナディンタイは1928年製のイタリア製の織り機で織られています。 この織り機は世界に6台しかない非常に貴重なものです。グレナディン織機は、現在の高速シャトル織り機では製造できない、ニットのような空気を含んだ柔らかい魅力的な風合いに仕上げてくれます。目の粗い織りはシワが出来にくく、深い光沢感と透け感、そして立体的な織りと柔らかさを持っています。

ドレイクス

写真引用元

 

ドレスシャツ

ドレイクスのシャツはアンタイドでも個性豊かなに着こなせる一枚ですが、タイを締めることにより、さらに味わい深いルックスが楽しめるよう工夫されています。ややワイド気味のカッタウェイ・カラーや柔らかさを持つフラシの襟芯、それに台襟の高さなど、タイの結び目が堅苦しくなく美しく納まるよう考慮された仕立てを貫いています。

ドレイクス

写真引用元

 

DRAKES(ドレイクス)の取扱店


BEAMS

ESTNATION

EDIFICE

BARNEYS NEWYORK

BRITISH MADE

BIRD HOUSE

guji

JOURNAL STANDARD

※取扱はシーズンや店舗によって異なる場合がございます。

ドレイクス

写真引用元

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. COVERT(コーベルト/コベルト)

  2. renata Individualized shirts

    Individualized shirts(インディビジュアライズド …

  3. Salvatore Piccolo(サルヴァトーレピッコロ)

  4. UPPER HIGHTS(アッパーハイツ)

  5. GERMANO(ジェルマーノ)

  6. セラピアン

    SERAPIAN(セラピアン)

  7. AURALEE(オーラリー)

  8. SARTORIO(サルトリオ)

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com