renata

De Petrillo(デ・ペトリロ)

De Petrillo(デ・ペトリロ)の歴史


ブランドオーナーであるBENEDETTO DE PETRILLO(ベネデット・デ・ペトリロ)は、1959 年 Napoli 生まれ。1980年代初め、義父の経営する縫製工場で製品や製造技術、専門知識を勉強したことがキャリアの始まりです。縫製技術を学びつつ営業にも携わり、商品をマーケットに出すためのノウハウを身に付け、ここで得た多くの経験や感覚をもとに義父から離れ、会社を設立しました。

renata

 

90年代に入り、経験豊富な”La Pignola”を作る工場と知り合い、そこで営業活動をしながら、サルトの技術や表現を学びました。これをきっかけに日本市場にも参入。そして2009 年にはデザイン、縫製、営業、販売を一貫するDE.VI.industria tessile社を Napoli郊外のFrattamaggioreに立ち上げました。「De Petrillo(デ・ペトリロ)」は、サルトの精神で大量生産ではなく一枚ずつ丁寧に仕上げ、よりモダンで時代に合ったデザインを提案しています。

 

De Petrillo(デ・ペトリロ)の特徴


ナポリ特有のデザイン

ペトリロの特徴はクラシックなデザインではなく、細身にシェイプされたモダンなシルエットが特徴です。ポケット、襟、ボタン位置のバランスを考え、ゴージ位置を高くすることで、より都会的でモダンな印象に。裾の開きはナポリらしく大きなカーブで軽いイメージを出していますが肩は着る人の肩がそのままわかるくらいコンパクトに。袖は細いものの動き易さを追求。胸ポケットはナポリ仕立ての特徴とも言えるカーブしたバルカポケットです。

renata

 

肩廻りに吸い付く最高の着心地

「着る人の身体にフィットしなければならない」という信条のもと、高い位置に設定されたコンパクトなアームホールとフィット感ある柔らかな肩廻りに吸い付くようなのぼりが大きな特徴です。ナポリらしくボディコンシャスでありつつも、高いテーラリング技術により抜群の動き易さが得られる。アームホールをコンパクトにすると、その他すべての作業がより難しくなりますが、デザイン性も考えつつ、着易いジャケットを作るために日々進化し改良されています。

renata

 

De Petrillo(デ・ペトリロ)のモデル


ジャケットはハーフキャンバス仕立ての“Linea Napoli”と、表生地だけで作られた(芯無しの)“Linea Nuvola”の大きく2つに分かれる。Napoliも Nuvolaもベースのボディーは同じで、それぞれポケット、襟、ボタンの数でモデル分けされている。ジャケット同様に、パンツやジレも時流に沿って改良・開発され、豊富なバリエーションがラインナップされている。

 

Linea Napoli

renata

写真引用元

renata

写真引用元

 

Linea Nuvola

renata

写真引用元

renata

写真引用元

De Petrillo(デ・ペトリロ)の取扱店


STRASBURGO(ストラスブルゴ)

BEAMS(ビームス)

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

ISETAN MENS(イセタンメンズ館)

B.R SHOP(ビーアールショップ)

guji(グジ)

※買い付けはシーズンによって異なる場合もございます。

 

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. COVERT(コーベルト/コベルト)

  2. ORCIVAL(オーシバル)

  3. JOHNSTONS(ジョンストンズ)

  4. kuro

    KURO(クロ)

  5. LARTISAN PARFUMEUR(ラルチザン パフューム)

  6. UPPER HIGHTS(アッパーハイツ)

  7. Hender Scheme(エンダースキーマ)

  8. STONEISLAND(ストーンアイランド)

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com