hum(ハム)

hum(ハム)の歴史


hum(ハム)とは彫金職人の貞清智宏氏とデザイナー稲沼由香氏が2004年に立ち上げた、日本発のジュエリーです。シンプルなのに独創的、それでいて飽きの来ないデザインも魅力ですが、humがhumたる所以は、全てが手作業にこだわって製造されていること。顧客一人一人のニーズをくみ取ったビスポークやリモデルにも力を入れており、ものづくりへの情熱を感じられる銘品揃いです。

写真引用元

 

hum(ハム)の特徴


hum(ハム)のジュエリーは、一見するとゴテゴテした華美さはありません。アイコンの一つに平たい「チェーン」が存在するのですが、こちらもジュエリーとして主張している、と言うよりも、ファッションにさりげなくアクセントを加えてくれる。あるいは寄り添ってくれる。そんな控えめなエレガンスが漂い、まさに「記憶に残る」ジュエリーを体現しています。

写真引用元

 

「ハンドメイドにこだわった特徴的なアクセサリー」

humは「humming」から取られていて、ブランド名は「ハム」と読みます。ふとしたときに口ずさむハミングは、なんとなく記憶に残るものですよね。そんなハミングのように、記憶に残るアクセサリーを作りたいという思いから、humが誕生しました。2004年に創業し、デザイナーの稲沼由香氏の個性的なデザインをアクセサリー職人の貞清智宏氏がひとつひとつ手作りで仕上げています。

写真引用元

 

「生産背景の分かる商品」

hum(ハム)が職人たちの仕事を大切にしてきたことがわかる試みがあります。それは、2015年にオープンした神宮前の路面店にて、アトリエがオープンになっている、というものです。ショップから職人の作業場を直に見ることができ、どのようにして製品が作りこまれているか、ユーザー自身で確認することができるのです。

写真引用元

 

「1点もののデザインが多くブライダルも手掛ける」

ひとつひとつ手作りで作られるhum(ハム)のアクセサリーは、どれも素朴な魅力にあふれています。比較的新しいブランドながら、クラシカルな雰囲気のアクセサリーも多く取り扱っており、年齢やファッションを問わず身に付けられるデザインです。多くのセレクトショップで取り扱われているほか、1点もののブライダルリングも手掛けており、オリジナリティを重視する方からも注目されています。

写真引用元

 

hum(ハム)の定番モデル


「humete Chain Bracelet」

写真引用元

存在感のあるチェーンが腕元に逞しさを演出するブレスレットです。伝統的な手法を活かし、ハンドメイドのオリジナルジュエリーを追求したコレクションは、「記憶に残るジュエリー」をテーマに品質のよさとデザインのバランスにこだわり、独自の世界観を築き上げています。強いアイデンティティを放ち、身につける人の個性を最大限に引き立てる名品をぜひお手元に。

 

「humete Chain Ring」

写真引用元

品質の良さとデザインのバランスは一目瞭然であり、ひとたび手に取れば、圧倒的なクリエイティビティと「シルバージュエリーの贅」を随所に感じる事ができます。100年前に生産されたアンティークの「鎖」の風貌から着想を得た、hum独自の燻された様なチェーンリンク、アクセントに一つだけイエローゴールドを落とし込んだ、大人な「マニッシュ・ジュエル」です。

 

hum(ハム)の取扱店


hum(ハム) 各店

STRUSBURGO(ストラスブルゴ)

WORLDLY-WISE(ワールドリーワイズ)

etc・・・

※取扱はシーズンや店舗によって異なる場合もございます。

写真引用元

この記事が気に入ったら
いいね !をして最新情報をチェック!

関連記事

  1. Scye(サイ)

  2. MAISON FLANEUR(メゾンフラネール)

  3. MINEDENIM(マインデニム)

  4. HARRIS WHARF LONDON(ハリスワーフロンドン)

  5. リングジャケット renata

    RING JACKET(リングヂャケット)

  6. kuro

    KURO(クロ)

  7. John Molloy(ジョンモロイ)

  8. renata ダルクオーレ

    DALCUORE(ダルクオーレ)

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com